自転車のパンク修理をDIY!百均のキットで簡単
公開日:
:
DIY パンク修理 やり方, 百円均一, 自転車 パンク修理, 自転車パンク 直し方
自転車のパンクを自分で
直してみました。
使ったのは百円均一のダイソー
で売ってるパンク修理キットです。
自転車屋さんで直せば
千円くらいかかるので、大分お安いですね。
こんにちは。@takahii65です。
思ったよりも簡単でした。
自分で出来る自転車のパンク修理
子供の頃に
やったことはあるのですが、
その頃に比べると
修理キットの道具も進化していて
工夫されていますね。
思ったよりも楽にできました。
簡単な動画も作ってしまいました。
動画を撮るほうが大変だったかも…
百均の修理キットはこれ
これが百円ならいいんじゃないですかね?
私がいいと思ったのは、
プラスティックの赤い棒。
タイヤレバーっていうんですね。
2本入っています。
これがあるとタイヤの外側を
外すときに凄く楽なんですよね。
このパーツだけでも
売っていたりするのですが、
キットに付いているのなら有難いですね。
キットの中身はこんな感じ。
タイヤレバー2本に、
パッチが3枚、
虫ゴム2本、
紙やすりと接着剤ですね。
あと、使い終わった後に
次回使えるように
キットを入れておくビニール袋も
付いてました。
細かい気遣いが感じられます。
パックの裏面は取説が書いてあります。
自転車のパンク修理の手順
では、実際に私がやってみた
修理の手順を解説してみます。
タイヤの外側を外す
タイヤの外側を外します。
タイヤレバーの平たい方を
ホイールとゴムタイヤの間に
差し込んで、グッと
テコの原理でタイヤを外します。
ゴムタイヤの淵が金属のホイールの
外側に出ればOKです。
タイヤレバーの反対側の切込みを、
ホイールのスポークに引っ掛けて留めておきます。
そして、
もう一本のタイヤレバーを
出来た隙間に差し込んで、
ホイールに沿って滑らせて行き
グルーっとタイヤを外していきます。
バルブを外す
そして、
空気を入れるバルブを外します。
バルブの先端の部品を外して、
虫ゴムの付いている部品も抜きます。
バルブの根元のナットも外します。
部品は無くさないように気をつけてください。
チューブを外に出す
部品を外すと、
ねじの溝が切られた金属の筒だけが
残っている形になっているので、
それをホイールの中に押し込んで、
タイヤのチューブごと外に出します。
ずるずると、チューブを全部
出してしまいましょう。
パンクの場所を調べる
チューブが出たら、
再びバルブの部品を付けます。
虫ゴムの付いている部品を
筒に差し込んで、
カバーの金属の部品も付けます。
そして、
チューブに空気入れで空気を入れます。
大きな穴が空いていれば
これでどこから空気が
漏れているのかわかります。
でも、
穴が小さいと分からないので
水調べをしなくてはなりません。
洗面器などに水を張って
空気の入ったチューブを浸ければ
ブクブクとあぶくが出て来ます。
今回は穴が小さくて
チューブに空気を結構入れないと
分かりませんでした。
やすりをかける
この穴を塞ぎたい訳ですが、
まずはサンドペーパーをかけます。
貼りたいパッチよりも広く
穴の周りをサンドペーパーで擦ります。
ゴムノリの付きを良くするためですね。
今回のように
パンク穴がチューブの繋ぎ目の
近くだと段差があるので、
少し念入りにヤスリをかけました。
パッチを貼る
削りカスを綺麗にして、
いよいよパッチを貼ります。
接着剤を貼ろうとするパッチよりも
広く塗ります。
そして2~3分乾かします。
表面がベタベタしない程度に
乾いたらパッチを貼ります。
裏側の銀紙を剥がして貼ります。
ギュッと押し付けて貼ったら
木槌などで叩いてしっかりくっ付けましょう。
木槌がなかったので、
モンキーレンチで叩きました。
しっかりくっ付いたら
パッチの表面のビニールを剥がします。
タイヤにチューブを戻す
パッチがしっかり貼られていて
チューブの修理が完了しました。
チューブをタイヤに戻します。
チューブが捻れないように気を付けます。
タイヤレバーを使って
テコの原理でタイヤを戻して完成です。
キットが良くできてますので、
思ったよりも簡単です。
ちょっとしたお小遣いの節約
にもなりますね。
是非やってみてください。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【DIY】自転車のブレーキパッド(ブレーキシュー)を自分で交換する方法
前回の前輪のブレーキワイヤーの交換に引き続き、 今回は、自転車の前ブレーキのブレーキシューを交換し
-
-
ダメージジーンズの穴が酷いので100円均一のパッチで簡単修復
ジーンズを買ったのですが、デザインのダメージが大きくて駄目だったので修復しました。 ダメージジ
-
-
【DIY】古い自転車の錆びたペダルを自分で交換した
私が愛用しているミニサイクルのペダルが壊れてしまいました。 使えないことも無いのですが、プラス
-
-
汚れた白のソファ(合皮製)の掃除の方法!重曹で綺麗に!
汚れてしまった白いソファ、 お掃除はどうしていますか? 今回、重曹が汚れをよく落とす、 と
-
-
自分でミニサイクルの修理!前輪のブレーキワイヤーを交換する
自分で、自転車の前ブレーキのワイヤーを交換しました。 思ったよりも簡単だったので、そのやり方をシェ