【DIY】自転車のブレーキパッド(ブレーキシュー)を自分で交換する方法
前回の前輪のブレーキワイヤーの交換に引き続き、
今回は、自転車の前ブレーキのブレーキシューを交換しました。
ワイヤーの交換の時に、どうも気になっていたんですよね。
こんにちは。たかひー@takahii65 です。
案の定、ゴムも減っていたし、ゴムが古くなってカチコチになっていました。
自転車のブレーキパッドの交換
私の自転車は、古いミニサイクルです。
通勤などにも使っているので、消耗部品の摩耗が早い様です。
後ろのタイヤも交換していますし、前回はブレーキワイヤー、
そして今回はブレーキシューです。
でも、まだ走れるので、これからも活躍して貰うつもりです。
動画で見る簡単交換
今回は動画を撮りました。
パットの交換に必要なもの
10mmのレンチだけで十分です。
ナットが錆び付いている場合には、潤滑剤かオイルが必要になるかもしれません。
それから、新しいブレーキシューです。
私は、ディスカウントスーパーで190円で買いましたが、百円ショップにも売っていますね。
古いブレーキシューを外す
先ずは、前輪のブレーキを動かす為のワイヤーを緩めます。
ブレーキに固定してあるナットを緩めれば、バネの力でブレーキが広がります。
ナットを外す必要はありません。
次に、ブレーキシューを外します。
ナットで止まっているだけなので、緩めて外してしまいます。
結構、ゴムが減っていて、ゴムもカチカチになっていました。
結構酷い状態でしたね。
交換しようと思ったのは正解でした。
反対側も同様に外します。
新しいブレーキシューを取り付ける
それでは、新しいブレーキシューを取り付けます。
概ね、元の場所に同じ様に付けるだけです。
軽く固定して、手でブレーキをかけた状態に動かして、丁度良い位置になるようにします。
そして、その後に、しっかりとレンチで固定します。
反対側も同じ様に固定します。
ブレーキワイヤーの調整
前回のブレーキワイヤーの交換の時と同じ様に、ワイヤーの位置を調整します。
手でブレーキを掴んで、両側のブレーキシューが丁度良い位置に来るようにします。
ホイールからブレーキシューの表面まで3~4mm位の位置でしょうか。
私のミニサイクルは相当ボロいので、ブレーキアームもかなり緩んでいます。
だから、ちょっと多めに緩みを付けることにしました。
ブレーキシューの説明書には、ホイールとの距離は2mm位と書いてありました。
この辺りの加減は、実際に乗ってブレーキを使ってみてから調整する必要があるかも知れません。
そして、ワイヤーの先端をいっぱいまで引っ張った位置で、ナットをしっかり締めます。
完成です。
動画や写真を撮るのに一生懸命で、
もうちょっと掃除をしながらやれば良かった、
と画像を見ながら後悔しています(^^;
ブレーキワイヤーとパッドの交換が済んで、私のミニサイクルの前輪周りが大分頼もしくなりました。
安全に影響する部分ですので、大事ですよね。
ボロ自転車ですが、自分で手入れをしていると、愛着が湧いてきます。
次は、何処を直そうかな…
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ダメージジーンズの穴が酷いので100円均一のパッチで簡単修復
ジーンズを買ったのですが、デザインのダメージが大きくて駄目だったので修復しました。 ダメージジ
-
-
【DIY】古い自転車の錆びたペダルを自分で交換した
私が愛用しているミニサイクルのペダルが壊れてしまいました。 使えないことも無いのですが、プラス
-
-
汚れた白のソファ(合皮製)の掃除の方法!重曹で綺麗に!
汚れてしまった白いソファ、 お掃除はどうしていますか? 今回、重曹が汚れをよく落とす、 と
-
-
自分でミニサイクルの修理!前輪のブレーキワイヤーを交換する
自分で、自転車の前ブレーキのワイヤーを交換しました。 思ったよりも簡単だったので、そのやり方をシェ
-
-
自転車のパンク修理をDIY!百均のキットで簡単
自転車のパンクを自分で 直してみました。 使ったのは百円均一のダイソー で売ってるパンク修